2025年4月– date –
-
本が苦手な私でもスラスラ読めた一冊
人と話すのが苦手。うまく伝えられずにモヤモヤする。気まずい沈黙が怖い。 …そんな悩み、ありませんか? 「話し方」は、学校では教えてくれないのに、社会に出たとたん一番必要になるスキル。だからといって「どのように勉強すればいいか?わからないから... -
クレームはチャンス
日々会社で働いていくと必ずと言っていいほど、ついてくるのがクレーム。 今回は、クレーム対応を通じて見えてきた「コミュニケーションの大切さ」について、心理学的・実務的なエビデンスも交えながらお話ししたいと思います。 クレームの約7割は「感情」... -
だから私は続けている。
──走ることがくれた、ちょっといい毎日 っていうか、生活の一部になってしまったランニング。 週に7.6kmを2回走るようにしている。 「よく続いてるね」「雨の日も走ってるの?」そんな風に言われるたび、ちょっと照れくさいけど、どこか誇らしい気持ち... -
リーダーとして成長するために:5年間を振り返って見えた、本当に大切なこと
リーダーとして成長するために:5年間を振り返って見えた、本当に大切なこと リーダーという立場になって、まもなく5年。この節目に、リーダーに本当に必要な要素とは何かを改めて考えてみました。 世の中にはリーダーシップに関する書籍や著名人の言葉が... -
知らなかった!自己アフェリエイトで副収入!
今回はアフェリエイトを始めるために動き出そうとしている人にぜひ体験してもらいたいことがあります。 それはA8.netのセルフバックです。 💡セルフバックってなに? セルフバックとは簡単に言うと「自分で申し込んで報酬をもらうこと」です。 A8.netでは... -
書くのがしんどいって思っている人に読んでほしい一冊
グッと来た本『書くのがしんどい』 文章を書くのって、しんどい。これ、正直なところ多くの人が思ってるんじゃないでしょうか? ・SNSで投稿するとき、なんだか言葉が出てこない・仕事のメール、一言をひねり出すのに時間がかかる(かなり億劫…)・日報?... -
会社の給料だけじゃ追いつかない
会社以外で収入を得たいと思う人はたくさんいると思います。 だって今じゃ物価の高騰が止まらない状況ですし、このままでは、毎月の給料じゃ追いつかない状況になってしまうのは避けられないですもん。 今ぼくが思うのは、特にコメの値段の上昇。 ちょうど... -
子育てって、本当にあっという間なんです。
「子どもが大きくなるのって早いよ〜」って、よく聞きません?そのときは「ふ〜ん」くらいにしか思ってなかったけど、実際に自分が子育てしてみたら…いや、ほんとマジであっという間なんです。 昨日までヨチヨチだったのに、気づいたらランドセル背負って... -
AIに伝わる!プロンプト指示語一覧
文章生成をChatGPTなどのAIに指示する際に使える「専門的な指示用語(プロンプトワード)」には、文章の構成・トーン・目的などを明確に伝えるためのよく使われる指示用語を使用例とセットでカテゴリ別にまとめました。 🎯【ターゲット・読者層を指定する... -
「生成AIって、結局何ができるの?」をざっくりまとめてみた。
生成AIって言葉をよく聞くと思いますが、大体何ができるのか?ちゃんと答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? ちゃんと理解してる人、意外と少ない気がする。 というわけで、『今回は生成AIって具体的に何ができるの?』を、サクッと表にまとめてみ...
12