MENU

初心者でもわかる!カスタムGPTの作り方【完全ガイド】

今、話題沸騰中の「ChatGPT」。その中でも特に注目されているのが、自分好みにチューニングできる「カスタムGPT」です。でも、「なんか難しそう」「プログラミングできないと無理でしょ?」って思ってませんか?

安心してください。カスタムGPTの作成は、誰でも超カンタンにできます!この記事では、完全初心者でもわかるように、手順をステップごとに丁寧に解説していきます。

そもそも「カスタムGPT」って何?

カスタムGPTとは、OpenAIが提供するChatGPTの機能のひとつで、自分の好みや用途に合わせてAIをカスタマイズできる仕組みです。

  • ビジネスメールを自動化してくれるGPT
  • レシピを提案してくれるGPT
  • ブログ記事をプロっぽく書いてくれるGPT

平たく言えば「あなた専用のAIアシスタント」。しかも、特別なスキルは不要。プログラミング知識ゼロでも大丈夫!

カスタムGPTを作るメリット3選

  1. 自分のスタイルで動くAIが手に入る
    口調、性格、対応範囲などを自由に設定可能!
  2. 作業効率が爆上がりする
    繰り返し作業や定型文作成をAIが代行!
  3. 自分のサービス・ビジネスに活かせる
    サポート用AIやコンテンツ作成ツールとして活用できる!

実際の作り方:5ステップでOK!

STEP1:ChatGPTにアクセス

まずは https://chat.openai.com/ にアクセス。ログイン、もしくは無料アカウントを作成します。

※カスタムGPTの作成は「ChatGPT Plus(有料プラン)」ユーザー限定です(2025年6月現在)

STEP2:「Explore GPTs」をクリック

画面左サイドバーにある「Explore GPTs(GPTを探す)」をクリックすると、いろんなカスタムGPTの一覧が表示されます。

STEP3:「Create」ボタンで作成開始!

右上にある「Create」ボタンを押すと、いよいよ自作モードに入ります。

STEP4:AIに指示を与える

ここがポイント!カスタムGPTには「こんなAIになってほしい」という性格や目的を伝えます。

  • 「敬語で話す、親しみやすいキャラ」
  • 「SEO対策に強く、読みやすい日本語記事を作成できる」

実際の設定画面では「指示(Instructions)」という欄があるので、そこにしっかり書き込むだけでOK!

STEP5:名前・アイコンを設定して公開!

GPTに名前をつけて、必要ならアイコンをアップロード。最後に「Publish(公開)」ボタンを押せば完成です!

カスタムGPT画面の説明

各項目の説明

  • 名前
    → 作成するGPTにわかりやすい名前をつけます(例:「英語学習サポーター」「家計簿アドバイザー」など)
  • 説明
    → GPTの用途や機能について、簡単に説明を書きます(例:「このGPTは英語学習者向けに単語の例文や会話練習をサポートします」)
  • 指示
    → GPTにどう振る舞ってほしいか、どのような口調や性格で話すか、やってはいけないことなどを具体的に指示します。
    例:
    「ユーザーに対して丁寧な敬語で話してください。」「専門用語は使わずに、子どもにも分かるように説明してください。」
  • 会話のきっかけ
    → GPTが会話を始める際の最初の一言を設定できます。親しみやすい一言を設定するとユーザーにとって使いやすくなります。
    例:「こんにちは!今日はどんなお手伝いができますか?」
  • 知識(ファイルアップロード)
    → GPTに学習させたい独自の資料(PDF、テキストファイルなど)をアップロードすることで、特定の知識を持たせることが可能です。
  • 機能の選択
    • ウェブ検索:インターネット検索機能を使用可にする
    • Canvas:テキストの構成やドラフト作成などがしやすくなるツール
    • 画像生成(4o):GPT-4oによる画像の生成が可能
    • コードインタープリター/データ分析:アップロードされたデータの処理やPythonを使った分析が可能

画面上部のボタン

  • 作成する
    → 全ての入力が完了したらこのボタンをクリックしてGPTを公開・保存します。
  • 構成
    → すでに作成したGPTの設定を編集・再構成する場合に使用します。

こんな使い方がオススメ!

  • 副業ブログの執筆補助に
  • 教育用チャットボットとして
  • カスタマーサポートの自動化に
  • 趣味の相談役として

あなたの「やりたいこと」に合わせて、無限の可能性が広がります!

よくある質問(FAQ)

Q:英語が苦手だけど大丈夫?
A:日本語だけで作成・利用できます。説明も日本語対応なので安心!

Q:公開したGPTは他の人にも使われる?
A:設定次第で「非公開」にできます。自分専用にもできるし、共有も可能!

Q:間違えて作ったらどうする?
A:いつでも編集・削除できます。気軽に試してみてOK!

まとめ:カスタムGPTは「あなたの最強の相棒」

難しそうに見えて、実はとってもカンタン。カスタムGPTを使えば、日常のあらゆる作業がもっとスマートに、もっと楽しくなります。

今こそ、自分だけのAIを作ってみましょう!


>>ChatGPTにアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

meibuのアバター meibu 中年ブロガー

【このブログを書いている人】
こんにちは、めいぶです!
読者の「ちょっと気になる」「でも難しそう…」をやさしく解決したくてこのブログを始めました。

🔹プロフィールまとめ
◎ 本業は運送業の管理職
 → 現場からマネジメントまで幅広く経験

● 趣味はパソコン・ランニング・情報収集

●興味のあるテーマ:
 副業 / ChatGPT / つみたてNISA / iDeCo / マネジメント術

● 発信スタイルは…
 → 「初心者にもわかりやすく」+「図解・たとえ話も使って解説」

● ブログの目的:
 日常に“ちょっと得する”選択肢を増やすこと

🔸こんな人に読んでほしい!
投資や副業に興味があるけど、最初の一歩が踏み出せない方

ChatGPTってなに?使い方がわからない方

忙しいけど、自分の未来のために動きたい方

● 「読んでよかった!」と思える情報を、これからもコツコツ更新していきます!
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

コメントする

目次