ブログ記事を書いて…そうだなぁ~大体3か月になろうか?
100記事は超えてきたと思う。
ジャンルは仮想通貨、AI、読書。 これは自分が大好きなジャンルで、いくらでも書ける内容のものばかりだけど、
なかなか読者の目に止まらない。
AIに壁打ちしたり、本を買って色々な対策をしてきたけど、なかなかPVが伸びないし、そうすればいいのか?見当すらつかない毎日を過ごしています。
だけど、これからはそんなことは関係なくとにかく書いていこうと思う。
自分が思う境地になるにはまだまだ時間がかかりそうだ。
挫折する人は世の中にどれくらいいるのだろうか?
【ブログ挫折率の参考データ(民間調査より)】
① 日本国内(アフィリエイトサービス提供会社など)
- A8.net(ファンコミュニケーションズ)調査より
- 初心者がアフィリエイトを始めた後、半年以内に更新が止まる割合:約70%
- 1年後も継続して収益を得ている人:約10〜20%
- 理由:ネタ切れ、収益が出ない、時間がない、モチベ低下など
② 海外(ProBlogger、Ahrefsなど)
- Ahrefs社の調査(英語圏)
- 90%以上のブログが3ヶ月以内に放置される
- 毎日1,000記事が投稿されるが、大半は1回〜数回投稿で終了
③ 個人ブログ/副業ブログの現場感覚(Webライターやブロガーの経験則)
- WordPressなどでブログを始めた人の8割以上が3ヶ月以内に更新をやめる
- アメブロやnoteなどの無料ブログも、継続率は低く、継続1年の壁が最難関
【挫折の原因ランキング(複数調査をもとに要約)】
順位 | 原因 | 解説 |
---|---|---|
1位 | 収益が出ない | 最初の数ヶ月は0円〜数百円が普通。ギャップで心が折れる。 |
2位 | ネタ切れ・方向性の迷い | テーマが定まらない、続ける理由が曖昧。 |
3位 | 時間の確保が難しい | 本業や育児、副業と並行で負担増。 |
4位 | アクセスが来ない | 書いても読まれない苦しさ。 |
5位 | 書くのが思ったより大変 | 構成・リサーチ・執筆に想像以上の労力がかかる。 |
【補足】ブログを成功させるための“挫折回避”対策
- 小さな目標設定(例:週に1本更新を3ヶ月続ける)
- AIツール(ChatGPTやNotion AIなど)で調査・構成を効率化
- ジャンル固定(得意分野や日常の中の解決策を中心に)
- PVで一喜一憂せず「まず30記事」を目標にする

でも30記事で成果が出るのは非常にまれ! まずは100記事書くのみ!
ブログを書くうえで一番大切なのは、「とにかく続けること」。収益が出るかどうかを気にする前に、まずは“書き続ける習慣”を身につけることが成功のカギです。多くの人が最初の数ヶ月でやめてしまう理由は、結果を急ぎすぎるから。
でも、最初からアクセスも収益もあるなんてことはほとんどありません。大切なのは、どんなに小さなテーマでもいいから、自分の言葉でアウトプットを積み重ねていくこと。
続けるうちに文章力が上がり、読者とのつながりが生まれ、自然と成果にもつながっていきます。
だからこそ、「今日は誰にも読まれなくても、自分のために書く」というスタンスが重要。気負わず、欲張らず、1日1記事でも1週間に1本でもいい。とにかく継続。それが、ブログを副業に育てる最初の一歩です。
コメント