MENU

【解説】ファンド情報の読み方


今回はファンド情報の読み方をざっくり解説します。

こんなやつです↓

それでは行ってみましょう!

meibu

一言でいえば「みんなから集めたお金を一つの大きな“かたまり”にして、プロ(運用会社)が株や債券などに投資し、その成果をみんなで分け合う仕組み」です。

チャッピー

少しイメージしやすくするために、バーベキューの「割り勘」を想像してください。自分ひとりで高級ステーキを買うのは大変でも、友達とお金を出し合えば豪華な食材を買えますよね。ファンドも同じで、少額からでも“みんなで出し合う”ことで分散投資ができるのが特徴です。

1. 基準日:2025/07/02

  • この情報が更新された日です。
  • 「この日の時点での最新情報ですよ」という意味です。

2. 基準価額:31,516円

  • ファンド1万口あたりの価格を表しています。
  • 「今このファンドを買うなら、1万口で31,516円」ということ。
  • 株でいうところの「株価」みたいなイメージでOK。

3. 前日比:-50円

  • 前日の基準価額(たとえば31,566円)と比べて、50円下がったということ。
  • 青字でマイナスになってるのは「下がった」サイン。
  • 株やファンドでは、日々の値動きがあるのが普通なので、この上下は一喜一憂せず、長期的な視点が大切です。

4. 純資産総額:3,752.43億円

  • このファンドに集まっているお金の総額です。
  • 多ければ多いほど、人気があるファンドとも言えますし、運用が安定しやすいです。
  • 3,700億円超えはかなり大きなファンドです。安心材料の一つ。

5. 決算情報:2025/06/25 0円、2024/06/25 0円

  • このファンドの「配当金」が出たかどうかを示す部分です。
  • 「0円」なので、このファンドは**配当金を出さず、その分を再投資に回している(=効率的に資産を増やすタイプ)**と考えられます。
  • これは、つみたてNISAなどでよく選ばれる「再投資型ファンド」に多いです。

このファンドの状態は?

  • 🔸 基準価額:3万円台 → 順調に資産が育ってきた証拠
  • 🔸 純資産:3,700億円以上 → 超人気ファンド
  • 🔸 日々の値動き:-50円 → たまたま今日は下がっただけ。長期的には問題なし。
  • 🔸 決算で配当なし:再投資型で効率重視の運用

最後にアドバイス

  • 投資信託は「長期・分散・積立」が基本。
  • 毎日の上下に一喜一憂せず、全体的な成長を見守ることが大切です。
  • 長期・分散・低コストの王道を身体で覚えれば、市場の波に振り回されない“投資体質”が身につきます。まずは小さく始めて、未来の自分をゆっくり育てていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

meibuのアバター meibu 中年ブロガー

【このブログを書いている人】
こんにちは、めいぶです!
読者の「ちょっと気になる」「でも難しそう…」をやさしく解決したくてこのブログを始めました。

🔹プロフィールまとめ
◎ 本業は運送業の管理職
 → 現場からマネジメントまで幅広く経験

● 趣味はパソコン・ランニング・情報収集

●興味のあるテーマ:
 副業 / ChatGPT / つみたてNISA / iDeCo / マネジメント術

● 発信スタイルは…
 → 「初心者にもわかりやすく」+「図解・たとえ話も使って解説」

● ブログの目的:
 日常に“ちょっと得する”選択肢を増やすこと

🔸こんな人に読んでほしい!
投資や副業に興味があるけど、最初の一歩が踏み出せない方

ChatGPTってなに?使い方がわからない方

忙しいけど、自分の未来のために動きたい方

● 「読んでよかった!」と思える情報を、これからもコツコツ更新していきます!
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

コメントする

目次