MENU

『伝わる』だけじゃ足りない!心を動かす“働く文章”の秘密とは?

「伝わる」だけじゃ足りない!心を動かす“働く文章”の秘密とは?

目次

川上徹也の『文章の鬼100則』を読んでみたら、文章の常識がぶっ壊れた件。

文章って、正直“うまい下手”より“伝わるかどうか”が大事。…そう思ってたんだけど、それだけじゃ全然足りなかったという話です。

今回紹介するのは、コピーライター川上徹也さんの『文章の鬼100則』。一言で言えば「文章って、こんなに武器になるの?」っていう風に今までに思いもよらなかった思考を納得のいく内容でかいてあります。
読み終えたときには、今までの自分の文章がちょっと恥ずかしくなるかもしれない。


働く文章 って!?

この本のキーワードはズバリ、「働く文章」

ただ伝えるだけじゃダメ。“相手の心を動かして、行動させる”。そんな“働いてくれる”文章が、ビジネスでも日常でも勝ち抜くカギになるんです。

meibu

「自分の代わりに勝手に働いてくれる文章」って、なんか表現が良いし、なんかかっこいい…

100のルールが全部刺さる

タイトル通り、この本には“鬼のように効く”文章術が100個紹介されてる。

例えばこんなの:

  • 「読みやすいは正義」
     → 読みにくい時点でアウト。まずは読ませろって話。
  • 「文章は耳で書け」
     → 目じゃなくて耳!? 実は“読んでて心地いい文章”には秘密がある。
  • 「PREP法で説得力3倍」
     → Point, Reason, Example, Point。知らないと損な王道構成。

しかも、全部のルールに例文や実践ヒントがあるから超わかりやすい。



SNS、プレゼン、メール…全部に効く!

この本がすごいのは、「文章力=コミュ力」ってところが印象的です。

✔ SNSの投稿で反応が増える
✔ 仕事のメールで伝わり方が変わる
✔ プレゼン資料が説得力マシマシ

つまり、「言葉で勝ちたい人」は絶対読むべき一冊

meibu

特に学生時代にあまり文章を書いてこなかった人や、苦手な人には是非読んでほしい…いや、読むべきな一冊です。

まとめ:文章に“魂”を込めたい人、集合!

『文章の鬼100則』は、ガチで全社会人のバイブルになるレベルの一冊。
特に、「なんか伝わらない」「スルーされがち」って悩んでる人は、1ページ目からグサグサ刺さるはず。

💡「いい文章って、テクニックじゃなく“熱量”と“設計”だ」って思えるようになります。

ぜひ読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

meibuのアバター meibu 中年ブロガー

~学びと継続が大好きな前向きブロガー~
✔ 40代からブログ始める
✔ 会社では管理職という立場で激務の中ブログ運営
✔ ブログ歴3年
✔ AIリサーチ好き
✔ ビットコイン保有4年

当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

コメント

コメントする

目次